対処 |
ちゃんとした純米酒は安心。 だいたいお酒を飲みたいと思わなくなった・・です。あら不思議。
合成アルコール入りのお酒を置いていない酒屋もあるみたいだし、 最近は防腐剤無しのワインも売っているようですね。
本物とは何か・・ 大量に安く均一な味を求めると、本物を見失ってしまうのでしょうか。 お酒を仕込むときの天候などによって若干味が変わったりすると聞きますが、 その方が体に良いような気もしてきます。 自然に任せる方が負担が少なそうです。
いつまでも傷まないグレープフルーツや アボガド・・・変ですよね。これはホストハーベストですが・・。 あーあと剥いてあるバナナが入っているケーキとかで、バナナが茶色く変色してないものあれってオカシイ。 ま、これはいずれにしても毒の塊にしか見えないんですがね。生クリームも生クリームじゃないしね。 でも、怪しいと判っていても目の前の「お食べ」って差し出される・・・食べちゃいました。 はぁ〜弱いわたし。
大体がマズイものというか、違和感のある物は体に悪い。(嗜好とか食わず嫌いはダメですよ) 料理の組み合わせで美味しいものは、栄養のバランス的にもその組み合わせは正しいのではないでしょうか。 揚げ物なんかは、脳みそが油中毒にかかって気持ちよくなってるだけらしいですよ。
人間はもっと自分の五感と遠くに行ってしまった本能を利用し、それをまた信じなければいけないんですよね。 |